カテゴリ:ユニバーサルデザイン



バルセロナで視察・体験したナビレンス
弊社協働者がバルセロナでナビレンスを体験。公共交通での広範な導入事例を知り、日本での可能性を考えました。ユニバーサルデザインの視点から、弊社も情報アクセシビリティの発信と取り組みを続けています。

触れる新聞に出会って
点字による新聞「点字毎日」に触れる機会を得ました。 紙面をめくり、指先で文字をたどる体験は、視覚に頼らない新しい情報の世界を実感させてくれるものでした。

ナビレンスで情報のバリアをなくす一歩を
東京都足立区のジェラート&カフェ「あまーのあまーの北千住」に、当社グラフィックメイトがNaviLens(ナビレンス)を設置しました。 古民家の温もりと先進的なユニバーサルデザインが調和するこの場所で、「情報のバリアをなくす一歩」として取り組んだ導入事例をご紹介します。

予約なしでも楽しめた! 万博体験記とNaviLens視察レポート
デザインつれづれ · 2025/07/31
話題の【万博】へ行ってきました。人気パビリオンの事前予約はほとんど取れず、当日予約でいくつかの施設に入る形に。でも実際には、予約なしで気軽に入れるパビリオンが思いのほか魅力的で、大いに楽しめました。

ナビレンス見つけたよ #3 新宿西口ハルク
行動支援コード「ナビレンス(NaviLens)」が、12月14日(日)まで新宿西口ハルクで館内案内の実装ならびに運用が開始されています。どのように運用されているのか、さっそく見に行ってきました。

ナビレンスみつけたよ #1 世田谷区役所新庁舎
現在 建て替え工事中の世田谷区役所新庁舎に、行動支援コード「NaviLens(ナビレンス)」が設置されました。さっそく体験しに行って来ました。

障がいとデザインの未来
デザインつれづれ · 2024/12/13
「SHIBUYA FACTORY 428/294」のイベントを観てきました。 渋谷区庁舎をまるごと美術館に見立てた「庁舎まるごと美術館2024」には障がいのあるアーティストが制作した個性豊かな作品が並んでいました。

中学生がやってきた!
デザインつれづれ · 2024/12/04
岡山県から中学生がやってきました。 「総合的な学習の時間」において各自が課題設定し追究活動を進める、とのこと。東京研修として都内の施設や企業を訪問するそうですが、そのひとつに小さなデザイン会社も選んでくれました。

産業交流展2024に出展しました
デザインつれづれ · 2024/11/27
2024年11月20日(水)から22日(金)にかけて東京ビッグサイトで開催された「産業交流展2024」に出展しました。 産業交流展は、中小企業にビジネスチャンスを提供する国内最大級の総合展示会です。

六本木アートナイト2024
デザインつれづれ · 2024/09/27
今年も始まります、六本木アートナイト!

さらに表示する